Androidスマホが便利だと思う理由3つ

 私はいまでこそAndroid信者であるが、スマホデビューはiPhone5Sであり、バリバリのiPhoneユーザーだったのだ。

 iPhoneを使用していたときに、iosに不満など全くなく、逆にAndroidに対して忌避感すら持っていたほどである。そんな私がAndroid信者になったきっかけは、iPhone6を不注意で落としてしまい画面が割れたことであった。

 仕方ない買い換えるかと思ってスマホショップに行ったわけである。買い換え候補は当然ながらiPhoneだったのだが、当時の最新機種であったiPhoneⅩが十万超えしており、「スマホに10万も出せるか!!」と即座に候補から外したのだ。今だったらためらうことなく購入するのだろうが、当時、ライトユーザーであった私としてはどうしても購買意欲がわかなかったのだ。

 ならば型落ちのiPhone8と思ったのだが、まだ高い。じゃあiPhone7と思ったのだが、これも確か7万ほどしたと思う。さすがに二世代前のiPhone7に7万はアホらしいと思い、ここでAndroidに目がいったというわけである。

 今なら、二世代前のiPhoneが7万台であっても何ら不思議には思わないのだが、当時は無知ゆえの思考である。

 さて、そんな私が目にしたのは「XperiaXZ3」である。方オチしていたこともあり確か五万円台で購入できた。

 最初は正直な話、Android端末にの性能に対して不安があったのだが、何の問題もなく乗り換えることができた。

 


 さて、前置きが長くなったが、そんなAndroidユーザーとなり、今やAndroid信者となった私がAndroidの良いところを紹介したいと思う。


①ストレージ拡張性がある。

 microSDカードを挿入することによってストレージを拡張できる。最近のスマホはストレージが128GBくらいあるために、重要性は以前よりも下がっているのだが、それでもmicroSDカードという選択肢があるのは嬉しい限りである。

 iPhoneはストレージ容量が大きければそれだけ価格が跳ね上がる。その価格の跳ね上がり方が半端ないのだ。そう万単位で跳ね上がるのはさすがにきついというものだ。

 microSDカードなんて128GBで1000~2000円くらいで買えてしまうのだからコスパを考えるとAndroidの方が良いと言えると思う。


②アプリの制限がほとんどない。

 課金するようなアプリの場合、Androidはほとんど制限なく使えるのだがIOSの場合は制限があって課金に対する締め付けがiPhoneの方が圧倒的にきつい。

 私が課金サービスを使うようになったのはAndroidに乗り換えてからなのだが、あるYouTubeの動画でKindleアプリ上で電子書籍を購入できないという情報があった。

 それを聞いた時に、「うん、iPhoneはないわ」となってしまった。

 Kindleを私は多用しており、一ヶ月に1万以上課金して電子書籍を買いあさっている以上、Kindleアプリ上で書籍購入できない(購入するときはAmazonのサイトにとんでそこで購入)のは面倒でしかない。

 これはKindleだけでなく課金アプリのほとんどらしいので、この制限が不便であるといえる。


③WindowsPCとの連携が楽

 まぁこれは私がWindowsを使用しているからこそだ。もしMACユーザーであればさほど問題にならないのかも知れない。

 Android端末はPCとケーブルでつなげるとそのまま外部ストレージとして使用することができる。USBメモリのような使用感なのである。

 これは意外と重宝する機能である。

 USBメモリのように使用できると言うことは、写真データ、動画データ、音声データなどのやりとりは非常に簡単なのだ。

 iPhoneの場合はiTunesというアプリを通じてしかデータのやりとりができない。これはiPhoneユーザーの時はさほど気にならなかったのだが、Androidスマホを使用するようになってから面倒でしかなくなってしまった。


 以上の3点がAndroidスマホにしてから気づいたiPhoneの不便さである。ただ、apple製品でガジェットを固めている方ならば不便さを感じることはないだろうし、逆にスマホだけAndroidをしてたら逆の感想になるだろう。

 私はもう、Androidに慣れてしまったというよりも、信者になっているのでapple製品を使用すると不便さを感じるようになってしまっているために、iPhoneに戻ることはないと思うが全く後悔はない。

 ひょっとしたら、iPhoneからAndroidに乗り換えるのは、面倒と思ってるかも知れないがまたく問題なかった。Googleアカウントを作っておけば、ログインすればほとんどが復活する。

 もちろん、IOSの進化はめざましいために今私があげたAndroidの利点は対応しているかも知れない。

 結局は好みの問題だろうけど、私は少なくともAndroidに乗り換えることで不満を持ったことはないし、ストレスを感じることもない。それに、Kindleのヘビーユーザーとなった今、即座に書籍を購入できるのは乗り換えて良かったと思えるのである。

 どちらも良い点、悪い点があるけれどAndroidも決して使いにくいわけではないことを知っておいて欲しいものである。


 次回の更新は明日0:00となっています。

やとぎブログ

初めまして、「やとぎ」の名前で小説を書いています。  一二三書房様のレーベル「サーガフォレスト」で「墓守は意外とやることが多い」を出版してもらいました。  色々と興味のあることを好き勝手に書いていこうと思います。もちろん、人の悪口を書くのは極力避けますのでよろしくお願いしますね。

0コメント

  • 1000 / 1000