どっちにしようか?
HARD OFFジャンク品で2,200円のUMIDIGIスマホのA3Sが、液晶漏れをおこしていた。
以前充電ができないということで接点復活剤で充電が復活できたので、読書用として使っていたのだが、その時には液晶の画面左下に液晶漏れがあったのだが、二~三日使っていると画面全体に広がってしまったのである。
一応言っておくがこれはUMIDIGIのスマホが悪いというわけではなく、ジャンク品を購入で当然取るべきリスクというものである。そのため、UMIDIGIを責めるのはお門違いだ。
さて、ここで私がとるべき選択肢は三つだ。
一つ目は、読書用としてではなく、MP3プレーヤーとして使うというものだ。
私はさんざんこのブログで伝えているように「宅建士」「海事代理士」の資格取得のために勉強している。その勉強の音声データを録音して勉強に使うという利用方法だ。
これが一番、現実的だろう。
二つ目は、もう使わないと言うことで処分するというものである。もともと、ジャンク品なのだから、処分というのもごくごく自然な流れと言える。
そして三つ目は、修理をして再び読書用、音声データ用の端末として利用するというものだ。
修理方法として一般的なものは、液晶を交換するというものだ。
手順としては……
①交換キットを購入
②修理
という単純なものだ。しかし、問題は交換キットの価格だ。ジャンク品の2200円のスマホに3000円台の交換キットがかかってしまってはどうしようもない。
ただ、バッテリー交換を一度やってみた(その記事はこちら)のだが、思いの外楽しかったのだ。
私は、ここにきて理性と興味の間で大いに揺れている。
0コメント