車中飯のために買うべきもの三選

 私の趣味の一つに「車中飯」とうものがあります。

 車中飯とは読んで字のごとく、「車内で飯を作り食する」ことである。

 なんでそんなことを……と思われる方もいらっしゃるだろうが、「らんたいむ」さんのYouTube動画を見て、面白そうということで少しずつ器具を増やして車中飯をできる環境を整えていったのだ。

 どうだろうか?お手軽なキャンプみたいで、純粋にやってみたくなった私の気持ちを少しは理解していただけるのではないだろうか?


①イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

 まずはこれである。これは私が購入したものでイワタニというメーカーの出している製品だ。

 この製品の良いポイントはまずはかさばらないという点である。このバーナーは折りたたみで収納スペースをまったく圧迫しない。

 火力も十分であるため、ちょっとした炒め物、煮炊きであるならば十分に対応できるという。
 値段が5000円ほどであり、「高い」と考えるかも知れないが安全面を考慮するとそこをけちっては絶対にいけないと私は考えているのでまったくためらうことなく購入した。
 1000円ぐらいけちって死ぬことほどアホらしいことはない。

ホットサンドメーカー

 次はこれである。ホットサンドメーカーといえば以前も書いたのだが、これをホットサンドを作るためだけに使うというのはかなりもったいない。
 これを両面のフライパンとして活用することで車内での料理の種類が一気に増える。

 例えば車内で肉を焼くとしたとしよう。においなどが籠もらぬように窓を開けたりするのは当然だが、汚れが車内に飛び散ることになってしまう。
 ところがこのホットサンドメーカーで肉を挟んで焼けば、油の飛び散りを最低限に抑えることも可能なのだ。
 また、こちらの動画を見て欲しい。

 ホットサンドメーカーなら自分のアイディア次第で楽しく料理することができるのだ。

 フライパン代わりに絶対必要なものだ。ああ、直火用を買うことには注意して欲しい。

クッカー

 最後はこのクッカーを購入しておかないといけない。

 このクッカーを用意しておくことで、煮るという選択肢が車中飯に加えられる。これはなかなか嬉しい。
 このクッカーがあれば、例えば一人鍋を簡単に車中で楽しむことができる。私もやったとこがあるのだが、なかなか楽しいものだ。最後にサトウのご飯を入れ一煮立ちすればシメの雑炊まで楽しめる。

 当然、カレー、シチュー、レトルト食品の湯煎、パスタを茹でるなども可能だ。これほどの万能調理具を使用しない理由などどこにもないだろう。

 クッカーは車中飯にとって必須だ。


 以上の三点は車中飯をやるには絶対にあった方が良いものだ。まぁすでに車中飯を楽しんでいる人にとっては今さらかよというレベルだろうが、「どうしようかな」と思っている人の後押しをするためののものだ。
 また最低限度の装備のためにこれに加えて車中飯を楽しむというのも当然アリだ。

 少しでも車中飯に興味を持ってらいたいと思っている。なお、安全の確保はきちんとしてやるべきだと言うことを付け加えておく。


やとぎブログ

初めまして、「やとぎ」の名前で小説を書いています。  一二三書房様のレーベル「サーガフォレスト」で「墓守は意外とやることが多い」を出版してもらいました。  色々と興味のあることを好き勝手に書いていこうと思います。もちろん、人の悪口を書くのは極力避けますのでよろしくお願いしますね。

0コメント

  • 1000 / 1000