【朗報】SSDへの移行が問題なく行えた
今さらの事だが、まだ知らない人のためにSSDへの移行を勧めたいと思う。
私のノートPCはメルカリで一万で購入したとうものだ。もともと、私の趣味の小説のために購入したので、ワープロソフトが使用できれば問題ないと考えて激安のものを購入したわけである。
ところが、職場に先輩がメモリを変えたというので古いメモリ8GBをもらったのだ。私のノートPCのメモリが4GBだったので一気に倍のめもりになったわけだ。最近のノートPCのスペックから言えば全然大した事はないのだろうが、それでも前のスペックから考えると一気に倍になった。
これがすごく良い。
本当に動きがサクサク動くようになった。
もう私はメモリをくれた先輩に足を向けて寝ることはできない気分だ。大げさなと思うかも知れないが、スペックにはこだわるべきだという当たり前の事を思い出させてくれたのだから私にとってそれだけの感謝の気持ちを表すのは当然のことなのだ。
さて、そうなるとHDDでいることにもはや我慢ができなくなってしまったのだ。
それというのも……
「SSDを知ってしまったらもうHDDに戻れない」
といわれたからである。ただ「爆速だ!!」「メチャクチャ速くなった!!」という表現なら正直かまわんと思っていたのだが、「もう戻れない」という言葉である。これほどSSDの早さを表現した言葉があるだろうか?
そんなわけで私はHDDからSSDへと移行することにしたのだ。
私はパソコン工房へと走るとSSDの1TBを購入した。パソコン工房で税込み10,208円というセール品である。
ついでに外付けHDDの1TBも一緒に購入した。こちらはNASを作ってみたくなったからであるが、そちらはいつかその奮闘ぶりを書きたいと思う。
結論から言えば時間がかかったが、問題なくできた。
……
はぇぇ!!
なんだよこの速さ!! 電源入れてから起動までの速さがHDDとは比較にならねぇ……
こんなに速くなるものなのか……。
確かにこれなら、「もうHDDに戻れんわ」という意見も納得である。というよりもSSDを知ればHDDなんか使ってられない。
むしろ……
「ストレスで死んでまうわ!!」
本当に大げさではなくそう思ってしまう。
まだ、HDDを使用している人はSSDへと移行するのを心からお勧めする。移行方法は様々なHPで解説をしているので、「HDD」「クローン」「SSD」「移行」とかの言葉で検索すれば解説のHPが見つかるだろう。
まだやってない人はぜひがんばって欲しい。
0コメント