Pixel4aは十分に選択肢に入るな

 Google様のフラグシップモデルである「Pixel5」とほぼ同時期に「Pixel4a」が発売されているのは皆様もご存じだろう。

 個人的には「Pixel5」の性能が私に残念ながら刺さらなかった。

 Google……わからぬ 参照

 そう、性能だとスマホに拘るスマホオタクには刺さらないし、価格を見ればライトユーザーには刺さらないというかなりもったいないスマホになってしまっていた。

 そこで、「Pixel4a」はどうだろうと調べてみると、「おや? これは結構良いのではないか?」と思っている。

 このPixel4aは廉価版だ。

 だが、その性能は決して蔑むようなものではない(私には刺さらないが)。

 スペックである。

 かなりの性能の良さが窺える。

 「いやいや……悪くもないが良くもないだろ」という印象を受けるかもしれないが、ちょっと待って欲しい。先に述べたようにこの「Pixel4a」は廉価版ということだ。

 ある意味、これが私が考える「Pixel4」の最大の売りだろう。

 価格はsimフリー版で「42,900円」だ。

 正直、「お!!」と思った。少なくとも「Pixel5」のスマホオタクにもライトユーザーにも刺さらなかったセールスポイントが少なくともライトユーザーには刺さったと思う。

 私個人は次のメインスマホは「Xperia1Ⅱ」と決めているのだが、来年度の開業により仕事用の端末として十分に購入の選択肢に入る。

 しかし、これを発売するなら、Pixel5はスマホオタクに刺さる内容で出してくれれば良かったのにと思うのは素人考えかな?

 中古↓

 楽天だと少し高いか?

やとぎブログ

初めまして、「やとぎ」の名前で小説を書いています。  一二三書房様のレーベル「サーガフォレスト」で「墓守は意外とやることが多い」を出版してもらいました。  色々と興味のあることを好き勝手に書いていこうと思います。もちろん、人の悪口を書くのは極力避けますのでよろしくお願いしますね。

0コメント

  • 1000 / 1000