YouTube Premiumに入会してみたら快適すぎる。

 もうすでにYouTubePremiumのサービスが始まって随分経つので知ってる人は多いと思う。

 私はこの度、YouTubePremiumに入会した。

 理由はただ一つ、広告がウザすぎるからだ。

 いやね、確かに広告がウザいけどその広告の内容が良ければ、私はそのままYouTubePremiumに入会することはなかっただろう。

 だが、最近のYouTubeの広告はウザすぎる。あれはどうやらユーザーが見ている動画や検索している単語などでAiが判断しユーザーの興味ありそうな広告が表示されると言うことらしい。


 私がよく見る動画はガジェット系、DIY系、投資系、FX系、教養系がメインなのですが、そのせいか、『僅か一年で○○万円を7億円にした男の投資必勝法!!』とか、自己啓発系の広告とかが表示されるようになりました。


 いや、見ず知らずのおっさんの投資必勝法なんか知らんし

 やけに上から目線の自己啓発の広告とかウザい以外の感想しかない。

 あまりにもウザすぎるので、YouTubePremiumにしたというわけです。

 いや、本当に加入して良かった。

 ウザい広告をもう見なくて良いと思うだけで一気にストレスが減った。それに長尺の動画を見ているときに突然はいる広告にうんざりしてたのだが、YouTubePremiumに加入したことでこのストレスから解放されたのだ。

 無料で見れるYouTubeに金を払うなんてばかげてると主張する人がいるかも知れないが、広告がないことに対する快適さが月額1000円ほどで手に入るのだから私としてはなんの後悔もない。むしろもっと早く入会すべきであったと思うくらいだ。

 また、アプリなどを入れることで広告を弾くことが出来る事も私は知っているが、それではYoutubarに広告収入が入らないので、その人達のモチベーションが下がり動画を作らなくなったら困るため、その方法は選択しなかった。
 それに外国経由で行えば月額を下げれることも当然知っているが、私はそちらも選択しなかった。どうも危険な感じがしたので危機管理の観点から止めておいたのだ。快適さを求めた結果、余計なトラブルに巻き込まれでもすればそれだけで快適さとは無縁になってしまう。

 快適さはお金で買える。

  これから何年YouTubeのサービスが続き、それを視聴することになるかわからないが、一、二年でサービスが終了になるとはちょっと考えづらい。

 じゃあ、快適さをとりますとなったわけだ。

 快適さを求める人は今さらだがYouTubePremiumに入会することをオススメする。

やとぎブログ

初めまして、「やとぎ」の名前で小説を書いています。  一二三書房様のレーベル「サーガフォレスト」で「墓守は意外とやることが多い」を出版してもらいました。  色々と興味のあることを好き勝手に書いていこうと思います。もちろん、人の悪口を書くのは極力避けますのでよろしくお願いしますね。

0コメント

  • 1000 / 1000