あかん!! 中だるみ!!

 宅建士の勉強を昨年の12月初めから、本か雨滴に始めたのですが、困ったことに、勉強二対して熱意が減少してるのが、わかってきている。

 うん、まずい!!

 「まずいとわかっているのなら、何とか対応しろよ」

 と思うかも知れないが、やる気が出ないのはいかんともしがたいのです。

 私は行政書士の試験に何度も落ちたのですが、この時期になるといつもモチベーションが下がり、回復しないまま八月前後に焦り始めるというパターンになる。
 宅建士の試験は何とか一発で合格するつもりなので、何とかモチベーションを保たなければならないのである。

 しかし、焦れば焦るほど上手くいかなくなるのだから、きちんと体sか卯を立てなければならない。

 というよりも、行政書士開業のために意識のほとんどがそちらに向かっているが、それを理由に試験に落ちたという言い訳にはしたくない。
 行政書士の開業は私が自分で選んでやる仕事だ。そして宅建士の資格試験に合格するというのも私が決めたことだ。

 だからこそ、私は言い訳にするために、行政書士をするのは情けないというべきである。そして、逆に行政書士が上手くいかないときに宅建士を理由にするのも情けない。

 何とかモチベーションを保つ方法を至急見つけなければならない。

やとぎブログ

初めまして、「やとぎ」の名前で小説を書いています。  一二三書房様のレーベル「サーガフォレスト」で「墓守は意外とやることが多い」を出版してもらいました。  色々と興味のあることを好き勝手に書いていこうと思います。もちろん、人の悪口を書くのは極力避けますのでよろしくお願いしますね。

0コメント

  • 1000 / 1000