2021.05.31 08:29お久しぶりです。再開します 今年の3月終わりから更新が止まっておりましたが、こもたびブログを再開することにしました。 実はこの二ヶ月、行政書士の開業に尽力してましてやっと一段落ついたところなのです。しかし、そんな状況であっても宅建士の勉強はきちんと進めていました。 実力がどれほどあがったのかは正直まだわか...
2021.03.06 15:00あかん!! 中だるみ!! 宅建士の勉強を昨年の12月初めから、本か雨滴に始めたのですが、困ったことに、勉強二対して熱意が減少してるのが、わかってきている。 うん、まずい!! 「まずいとわかっているのなら、何とか対応しろよ」 と思うかも知れないが、やる気が出ないのはいかんともしがたいのです。 私は行政書士...
2021.02.17 15:00【悲報】宅建士試験の難化が止まらない 令和2年度の宅建試験は、コロナ感染防止の関係で、2回に分けて行われたのは宅建士試験の受験を志している方にしてみれば常識レベルだろう。 その2回目の試験は12月末に行われ、合格発表が行われたということです。 さて、そんな12月の合格発表を受けて私が宅建試験の情報収集で頼りにしてい...
2021.02.15 15:00鵜呑みではなく考えてから受け入れる いつもの「ためけん」チャンネルさんの動画を見て、私なりに思った事があるので、書いてみることにする。 今回の建士さんの動画の中の言葉で「自分に合ったスタイルの確立」とあった。 納得の言葉である。 どんなすばらしい勉強法であっても全ての人間にあてはまる訳ではないのだから、自分にあっ...
2021.02.10 15:00宅建士の勉強への助け 宅建士の勉強をしていると「お?」という書籍をKindleで見つけたので購入してみたのだが、これが中々良かった。 宅建士は暗記の必要が少なからずあるのは、宅建士の勉強を始めて痛感してることである。 もちろん、知識を蓄えるだけでは合格に達することはできないことは理解しているが、その...
2021.01.28 15:00暗記は避けられない。ならやり方を工夫する必要あり 私が宅建試験で参考にしている「ためけんチャンネル」の建士さんの動画で考えさせらたことを書いてみることにする。 この動画の中で私が感銘を受けたのは、「アウトプットをしない人は頭の中の知識が整理できていない」ということである。 確かにこれは資格試験に取り組む際に意識することであった...
2021.01.27 22:00独学者は常に修正をすべし 私は「宅建士」「海事代理士」の資格取得のために勉強しているというのは何度も伝えてるので「またかよ」という気持ちになるのはとてもわかるのだが、ちょっと気になるYouTubeの動画があったために伝えておこうと思う。 私は現在、独学で合格を目指しているのだが、かなりの人は予備校や、通...
2021.01.12 22:00宅建士の勉強のために一冊どうですか? 今回のご紹介する作品は、漫画:小沢カオル先生、日建学院監修の「2021年度版 これだけ!まんが宅建士」です。 宅建士の勉強を始めて、意外と困ったのは「法令上の制限」「税・鑑定」「免除科目」の勉強が思った上に進まない件でした。 幸いにして私は行政書士の資格取得のために民法を勉強し...
2021.01.11 22:00行政書士開業のための一冊 さて、今回はシバキヨ先生の「行政書士の仕事」です。 この作品は、行政書士として開業したばかりの頃の新人行政書士のお話です。この新人の行政書士の先生はシバキヨ先生の旦那様らしい。 私自身、行政書士事務所開業のために準備中ではあるが、その情報の一環として購入したのだが、これが中々面...
2020.12.25 22:00【失敗】合格したければ絶対にやってはいけない勉強法3選 私は「行政書士」の資格が欲しくて、勉強をずっとしていたのだが、その取得は決して順調であったわけではない。 本当に何年もかかって行政書士の資格を獲得したわけだ。 どうしてそんなに時間がかかったのか? 答えは簡単だ。 勉強方法が悪かったのだ。 ここで私の頭が悪いとするのは、責任を両...
2020.12.24 22:00宅建士の勉強に役立つYouTubeチャンネル3選 宅建士の勉強を始めてから、YouTubeでの動画を勉強に活用しているのだが、数ある宅建士講座のチャンネルの中で私が役立っているチャンネルを今日は紹介しようと思っている。 もちろん、これは私の好みが思い切り反映されているために、あなたに合うとは限らない事をあらかじめ伝えておきたい...
2020.12.20 22:00これはめちゃくちゃ使えます!! 購入して損はなし!! さて、今回は私のオススメする参考書である。個人的には試験直前になったらひたすら過去問を解くのがセオリーだ。いや、王道と言える。 だが、私は敢えてこのTACが出版している「宅建士 出るとこ予想 合格(うか)るチェックシート 2020年度」をオススメしたい。 これの行政書士版を使っ...