OCN……またも狂気を体現するセールを実施中
さて、今回のOCNのセールを見つけたので、紹介していく。
前回のセールも十分に頭がおかしかったのだが、今回のセールはそれを上回っている。
これが前回のセールの一例なのだが、XaomiのRedmiNote9Sがなんと200円だった。
私は最終的にこの誘惑に負け、200円でRedmiNote9Sを手に入れることができてホクホクしていたのだが、今回のセールで「は?」となった。
そのセールの一例だ。
そう、今回のセールでは、RedmiNote9Sがなんと……
1円!!
今回のセールは前回を上回っている。もはや、なぜ無料で配布しないのか不思議なくらいだ。
ここまでくるとOCNはどうしてこんな価格でスマホを出せるのかが気になるところである。
ここからは、私が勝手な想像、いや妄想の類いになるので、あまり本気にしないで欲しい。
ここで1円でだしているスマホのメーカーはOCNに無料で渡していると私は思っている。
そう考えると、その目的は何かということである。
企業の目的は利益をだすことであるのは間違いない。出した利益で何をするかはその企業理念によるだろうが、とにかく利益を出す事が求められる。
ということは、無料でスマホを提供してるのも理由があるということだ。
超低価格でスマホをばらまき(悪意を感じるかも知れませんがご容赦)、ユーザーを使って布教させようとしているのではないだろうか?
なにしろ、超低価格で手に入れたスマホだ。多くの方は気に入らない尾頃があってもそこを吹聴するだろうか?
「このスマホ、全然性能良くないじゃねぇか!!くそったれ!!」
と叫ぶだろうか?あまりそれはなさそうではないか?
むしろ
「このスマホ1円なのに使えるじゃん」
となる方が自然ではないだろうか?つまり、ユーザーがそのまま口コミで周囲の人たちに高評価を拡散してくれるわけである。
そして、メーカーとすればそこからシェア拡大を当然に考えることだろう。シェアが拡大すれば、新しくスマホを購入しようとしている人は「人気がある」ということで、目にとまりやすくなるのである。
OCNのセールは、ユーザーも安くスマホを購入でき、OCNは契約者を増やすことができ、スマホメーカーはマイナスの感想が極端に少ない広告塔を無数に手に入れることができ、シェアを拡大することができる。
まさに「Win Win Win」の関係性がOCNのセールによって形成されているのだ。
いや、もしかしてスマホを安く提供しているのはOCNなのかもしれない。大量に購入し、単価を下げるのは常識だ。そして超低価格でスマホをセット販売することで、長い時間をかけて利益を回収するわけだ。
どちら主導かはわからないが、どちらにしてもユーザーも損をすることはない。
いずれにせよ狂気のOCNのセールに乗ってみるのも悪くないだろう。
次回の更新は明日0:00となります。
0コメント